やすらぎの心を伝えたい
祈りと供養の通販専門店
SKU: 19085
公開状況: (21 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
インテリアに馴染むカラーリング明るい光が差し込む開放的なミニ仏壇 HIKARIは、モダンで開放的な供養のための小さなお仏壇です。 両脇から自然光を取り入れる設計で、心地よい雰囲気を醸し出します。伝統的な仏壇の厳かさと、手元供養のオープンな開放感を兼ね備えたデザインです。色はモダンで優しいセサミグレーとミルクティベージュの2色展開。おしゃれなミニ仏壇として現代的な室内に馴染みます。 また、本体フレームの下には使い勝手のいい引き出しをセット。故人様の大切な思い出の品や、普段使いのお線香、お数珠などを保管できます。 優しい色合いのミルクティーベージュ シックで上品なセサミグレー 自然光を取り入れられる設計です 上下分けて置く場所を変えることも出来ます コンパクトなA4サイズのミニ仏壇です 引き出し外寸:H66×W200×D150mm引き出し内寸:H40×W155×D110mm 持ち運びも楽々です A4サイズぐらいの大きさです ベッドサイドも祈りの空間に。 ベージュのミニ仏壇に、光の当たり方で表情が変わるピンクのクリスタル仏具をコーディネート。合わせる仏具によって、やさしくかわいらしい雰囲気にもなります。 富士山の美しい麓に広がる静岡県は、家具産地として名高い地域です。ルオントシリーズは、そんな静岡の木工職人たちによって手がけられました。 日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。 サイズガイド サイズ(mm) H280×W200×D150mm 重量(kg) 1.3kg 生産地 静岡県 材質 MDF カラー展開 セサミグレー・ミルクティベージュ セット内容 本体フレーム・引出し ※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。
SKU: 27361
公開状況: (15 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: 祈り百貨店
天然無垢材の色をバイカラーデザインに。無塗装・無着色の自然を感じるミニ骨壷です。 ミニ骨壷である「cielo(シェロ)」は、スペイン語で“空”を表します。分骨したお骨を手元に置いて供養するのが手元供養ですが、「cielo」というネーミングには、お骨は手元にあっても、故人さまや大切な方の魂は天に召されるようにとの思いが込められています。素材には、4種類の木材を使っています。白く見えるのが栗の木、紫はパープルハート、オレンジは桜、茶色はウォールナットです。これらの色合いを、あえて違う組み合わせのバイカラーにまとめました。一つひとつが手作りなので、なめらかな手ざわりと、温もりが感じられるお骨入れです。 ねじ切り加工を施しているので、ふとしたはずみで蓋が開きません。安心してお使いいただけます。 一つひとつ丁寧に手作りされたお骨入れは、職人の心が込められており、温もりを感じさせます。その精巧な作りが、ご遺骨を優しく包み込み、穏やかな安らぎを提供します。心を込めた手作りの温かさが、故人を大切に偲ぶ気持ちを一層深めることでしょう。 木工職人による高度な技術を駆使したネジ切り加工が施されており、その精密な仕上げにより、しっかりと閉まり、こぼれる心配がまったくありません。この卓越した技術が、安定感と安心感を提供し、長くご愛用いただける品質を実現しています。 口が大きいので、ご遺骨が入れやすい設計です。(イメージはサンゴを使用) 小さすぎず、大きすぎない、絶妙なサイズ感が特徴のこの作品は、一つの木材を精緻にくり抜いて製作されています。各パーツが一体となり、自然な木目が美しく続いている様子が、まるで一つの流れるような芸術作品のようです。この緻密な木工技術が、見た目にも手触りにも上品な印象を与え、洗練された美しさを際立たせています。 無着色・無塗装のナチュラルな雰囲気が漂うこの作品は、木材そのものの自然な美しさを最大限に引き出しています。無駄な装飾を排除することで、木目の風合いが鮮やかに表現され、素材本来の温かみと深みが感じられます。そのシンプルでありながら洗練されたデザインが、時間が経つにつれてさらに味わい深く、上品な魅力を増していきます。栗×桜 天然素材を使用しているため、ひとつひとつに木の持つ独自の個性が表れています。木目の違いや微細な風合いが、それぞれの品に独特の魅力を与えています。この個性豊かな素材をじっくりと味わっていただくことで、より深い愛着を感じていただけることでしょう。 角を落とし、丸みを帯びた形状は、手に優しく馴染む心地よさを提供します。その滑らかな曲線が、自然と手のひらにフィットし、安心感を与えてくれます。不安な時には、しっかりと握りしめることで、その温かさと安定感を感じることができます。また、触れるほどに手の油分がしみ込み、時間とともに優しい光沢が現れ、使い込むほどに愛着が深まる一品です。この繊細な変化が、長くご愛用いただく喜びを一層引き立てます。桜×ウォールナット 別売の祈り百貨店オリジナルの骨壷用巾着もございます。持ち運びの際などご使用いただければ安心して持ち運ぶ事ができます。 シェロを作っていただいている木工メーカー様は、石川県能登半島にございます。この度の能登半島地震で工場が壊滅しましたが、被災にもかかわらず「祈り百貨店」のためにシェロの制作を続けていただきました。その温かみのあるミニ骨壷は、職人の心意気が感じられる逸品です。 木製の骨壷は多種多様ですが、ネジを切る技術は非常に高度で、日本の職人の中でもそれができる人は希少です。木は呼吸する素材であり、異なる木材の組み合わせは非常に難しいといわれています。木の密度の違いから湿度の変化に応じて木が動くことがあり、ネジが締まらないなど、経験を要する技術です。木製の骨壷は最終的に自然に還ることができます。私たちも自然から生まれた存在であり、最後は自然に帰りたいという気持ちを形にしました。 日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。 サイズガイド サイズ(mm) H60×φ65mm 重量(g) 85g 容量(単位:cc) 約34cc 生産地 石川県 材 質 木(無垢) カラー展開 パープルハート×栗栗×桜栗×パープルハート桜×ウォールナット桜×栗栗×ウォールナット ※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。 How to use 関連コラム パープルハート材の特徴は? 中南米からブラジル南部の熱帯地域で取れるパープルハートは、とても天然色とは思えない鮮やかな紫色をした木目が特長です。伐採直後は灰色をしていますが、空気に触れて酸化すると瞬く間に変色し、独特な紫色に変化します。熱帯地方に分布するマメ科の広葉樹で、材質が非常に堅いため加工が難しいと言われています。しかし、そのぶん衝撃に強く、傷がつきにくいといった利点もあります。また、乾燥後の劣化が見られないことや、耐久性や防虫性に優れた性質から、インテリア家具や内装材のほか、寄せ木細工などの工芸品にも使われています。古くから紫は”高貴な色”として知られていますが、日本ではまだ流通量も少ないため、より高級なイメージが定着した木材です。 栗材の特徴は? 栗の木は北海道の一部を除く日本全土に分布しています。「実家の裏庭にも栗の木があった」という方もいらっしゃるでしょう。秋にいただく栗ご飯やモンブランの食材としても知られていますが、古くから栗が材木に使われてきたことをご存じの方は少ないかもしれません。遡れば、縄文時代から栗の木は使われてきました。タンニンが多く含まれているために抗酸化作用が働き、腐りにくく、水に対する耐久性に優れています。年輪がくっきりと出るので、断面の外側は灰白色をしていますが、中心部に近づくにつれて褐色になり、独特な木目を浮かび上がらせます。強度や堅さではメープルなどにも引けを取らず、国内産の中では最高級の材木と言われています。 サクラ材の特徴は? 日本を代表する樹木と言えば、檜、欅、杉などが挙げられますが、桜もまた古くから家具などの木材に使われてきました。ただし、材木業界で”桜材”と言ったときは”山桜”や”樺桜(かばざくら)”を指します。ソメイヨシノなど、お花見で人気の桜は成長するにつけて複雑なかたちになったり、中が空洞化したりすることが多く、家具用材として使われることはほとんどありません。しかし、山桜や樺桜は断面が滑らかで手触りも良く、材質が堅いうえに、汚れなどが染み込みにくいなどの性質があるので、高級家具材として重宝されてきました。原産地は主に東北地方ですが、近年は流通量が少なくなってきているため、桜材を使った家具はより高級感を増しています。 ウォールナット材の特徴は? 木材としての品質の高さ、見た目の美しさから、ウィールナットはチークやマホガニーと並び”世界の三大銘木”のひとつに数えられます。クルミ科に属し、日本語でも”くるみ”と訳されますが、国内産のクルミとは材質的に異なり、原産国は主にアメリカ北東部からカナダ一帯です。色合いは紫がかったダークブラウンで、高級感に満ちています。真っすぐに育つので、木目も真っすぐに整っているのが特徴です。また、温度や湿度の影響を受けにくく、反りや割れなどの歪み、変形がほとんどないので、高温多湿な日本にも適しています。成長が遅く、材木として利用できる大きさになるまでに百年単位の歳月を要すると言われているため、きわめて希少価値の高い木材になります。...
SKU: 12175
公開状況: (10 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
天然木の温もりが、優しくあなたの気持ちを包み込み、 ガラス棚には、大切な想い出を納められます。 ミニ仏壇「かざりみ」は、故人が愛用していた品や大切にしていた物を飾り、その人を偲ぶための小さな仏壇です。思い出を大切にすることをテーマに、ガラス棚を設けることで、形見や特別な品々を美しくディスプレイできるようになっています。幅は20センチとコンパクトで、メガネや時計を飾るのにぴったりのサイズ感です。カラーは全6種類をご用意しており、お部屋の雰囲気に合わせたり、大切な方のお人柄を反映させたりと、お好みの色で祈りの場を華やかに彩ることができます。天然の無垢材を使用し、国内で一つ一つ丁寧に製造された「かざりみ」は、優しく心に寄り添います。 メープルの無垢材フレームは、明るいお部屋にぴったりです。背板には、左からライトブルー、メープル、パープルを採用しており、お部屋の色合いや故人様のお好みに合わせてお選びいただけます。ライトブルーとパープルには、生地感のある素材を使用しており、洗練された爽やかな印象を添えます。 ウォールナットの無垢材フレームは、落ち着いた印象を与えます。左から、ダークブラウン、レッドブラウン、ウォールナットの背板を採用しており、お好みに合わせてお選びいただけます。レッドブラウンとダークブラウンは、生地感を感じる素材を使用しており、温かみのある空間を演出します。 メープルの無垢材は、プリント貼りでは味わえない木の個性を存分に感じられます。光の当たり方によってキラリと輝き、その表情が変わるのも無垢材ならではの魅力です。木の持つ独特の風合いを大切にし、その個性を味わうことで、より豊かな空間を演出します。 ウォールナットの魅力を最大限に引き出すために、木取りの段階で白太の部分は使用せず、美しい色合いの木目部分だけを選びました。ウォールナットの深い色合いと独特の模様が、一つ一つに温かみと高級感をもたらします。 大切な想い出をいつまでも美しく飾って見られるよう、棚にはガラス板を採用しました。メガネや、時計など想い出の品をお納め下さい。 A4サイズのノートと同じサイズ感。コンパクトながらも棚があるので、小さくしっかりとお祀りしたい方には、最適です。 楽に持ち運び出来るサイズです。 ガラス棚の下にお花を飾ることも出来ます。 メープル×メープル ウォールナット×ウォールナット メープル×パープル メープル×メープル 1. お手頃価格に 沢山の方に使っていただきたい。職人さんとの話し合いで「温かみのあるミニ仏壇を多くの方に届けたい。」その想いで、価格を決めさせていただきました。 2. 優しいミニ仏壇 天然木の温かさに丸みのある形状。木の温もりをしっかりと感じていただけます。 3. 飾って魅せる「かざりみ」のコンセプトでもある、大切な想い出をいつでも身近に感じられるように、ガラス棚で明るくお祀りください。 かざりみは、静岡の木工工場にて丁寧に作られています。今回は、製造担当の中山さんに、色々とお話を伺いました。 インタ:今回の「かざりみ」は供養品ということで、製作時に何か思うことはございましたか? 中山:はい。今回の「かざりみ」は、お仏壇よりももっと身近に感じていただけるように、手触りを重視して仕上げました。デザイナーさんの設計は丸みを帯びていましたが、さらに細部にわたって、手で触れたときに引っ掛かりがないよう、丁寧に仕上げています。小さなお子様にも安心して触れていただけるよう、心を込めて作り上げました。木の温もりを感じながら、親しみやすい存在になること想って仕上げています。 インタ:とくにどのようなところでしょうか? 中山:そうですね。全て触っていただきたいのですが。どこを触っても滑らかな手触りを感じでいただけると思います。手に違和感を感じないよう、丁寧に仕上げるよう心がけました。 インタ:確かに、角も少し丸みがあり優しい触り心地ですね。 インタ:次に、製造において苦労した点はございましたか? 中山:はい。フレームに使用しています、メープルもウォールナットも天然の無垢材を使用しているので、木取りに費やす時間を多くとりました。小さなお仏壇ということで、木目も節もデザインの一部と考え、見ていて美しく感じられる木取りを心がけました。 インタ:なるほど、メープル材とウォールナット材でも違うのでしょうか? 中山:はい。ウォールナット材は、すべてが濃い色ではなく、白太という白い部分もあります。しかし今回は、歩留率は悪いものの、その白太を避け、美しい木目の部分を厳選して使用しました。我々木工職人として、木の魅力を最大限に引き出すために、選び抜いた素材で仕上げています。下の画像は、白い部分も含めて全てウォールナット材なんですよ。 次に、メープル材の方は、プリント貼りでは味わえない天然木を感じていただけるものが良いかと思い、「ギラ」と呼ばれる見る角度によってキラリとした部分もあえて見える位置に配置しています。天然木だからこその風合いを感じられる商品となっていますので、ぜひ商品が届いたら、触っていただき木の温もりを感じていただきたいですね。 インタ:ありがとうございます。木の個性として愛着をもってお使いいただけそうですね。 今日は、ありがとうございました🙏 富士山の美しい麓に広がる静岡県は、家具産地として名高い地域です。「かざりみ」は、そんな静岡の木工職人たちによって手がけられました。 サイズガイド サイズ(mm) H260×W200×D120mm...
SKU: 29751
公開状況: (2 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
駿河蒔絵が紡ぐ、伝統と美の花々あなたの心に咲く、華やかなアートを感じる逸品。 ミニ骨壷「はな蒔絵」は、女性駿河蒔絵師による、伝統的な技術と作家独自の美学が融合した素晴らしい作品です。漆の上に描かれる花の美しいディテールや色彩がとても印象的で、繊細です。 また、ネジ切り仕様になっているため、中身が溢れる心配はありません。 ミニ骨壷として、小さなジュエリーなどの形見を入れても、お使いいただけます。モダンなデザインの中にまた日本の古き良き伝統が息づき、細密に描かれた花々が美しく咲くことを誇りに思います。 ほんのりと赤みのあるタメ色の下地に、ピンク色の桜の蒔絵が施されています。花びら一枚一枚、丁寧に描かれています。 黒の下地に、明るいグレーを取り入れた桜の蒔絵が施されています。 グレージュ色を基調とした可愛いすぎない大人な印象の桜蒔絵はとても上品な逸品です。 朱色の下地に、白の椿が大胆に描かれています。蒔絵作家の美しい彩色は、ここでしか買えない逸品です。 黒の下地に、真っ赤な椿の蒔絵が印象的。赤い花びらが立体的に描かれた椿のデザインは高級感のある仕上がりとなっております。 ほんのり赤いタメ色の下地に、全体的に撫子の蒔絵を施しました。 可憐な撫子の花言葉は「純愛」。 まっすぐな気持ちが伝わる逸品です。 朱色の下地に、オフホワイトの撫子の蒔絵を施しました。 白い撫子の花言葉は「才能」。 才能豊かな大切な方への想いが込められた、上品な逸品です。 お骨入れとしてだけでなく、アクセサリーなどを納める、形見入れとしてもお使いいただけます。 大切なお骨の保管には、オプションの巾着はいかがでしょうか。 駿河蒔絵とは、文政11年(1828)の頃、駿府在住の漆塗師・中川専蔵が信州飯田の画家・天領から蒔絵技術を習得したのが起源と伝えられています。斬新さと変わり塗りの多様性さが特色ある漆器産業として静岡の名を高める源となりました。 美しく繊細な蒔絵作家さんのデザインに、一目惚れしました。その作品からは、ただの骨壷を超えた深い感情が伝わってきます。このような美しいお骨入れがあれば、自宅に置いて毎日眺めることで、心が安らぎ、温かい思い出に包まれます。そして、美しいものを見ると、心が穏やかになると感じます。そのような想いを胸に、私はこちらのミニ骨壷を開発いたしました。女流作家さんならではの繊細な美しさが、日常に寄り添う逸品としてお手元に届きます。 富士山の美しい麓に広がる静岡県は、その豊かな自然と文化に恵まれた地域でございます。特に、駿河蒔絵はこの地の伝統工芸として広く知られ、多くの人々に愛されております。歴史ある技法と美しいデザインが融合した駿河蒔絵は、静岡県の魅力を一層引き立てております。 日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。 サイズガイド サイズ(mm) H35×φ75mm 重量(g) 40g 生産地 蒔絵:静岡県 材質 ABS樹脂 デザイン展開 灰桜×黒桜×タメ白椿×朱紅椿×黒撫子×タメ白撫子×朱 ※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。
SKU:
公開状況: (12 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
はじめての供養に はじめて供養品を用意する方におすすめ。 供養に必要なものがひと通りセットになった商品や、まず用意したい基本の仏具など。 天使ママ・パパ 赤ちゃんの供養をしたい方に。 可愛らしい、優しいデザインのミニ骨壷や、お位牌など。 ペットにも使える 大切なペットを亡くされた方に。ペットちゃんの供養におすすめのもの。 仏壇卒業生・お買い替え 伝統的な仏壇・仏具らしさを残しつつ、コンパクトになっていたり、モダンなデザインになっているもの。お買い替えにもおすすめです。 日常生活にさりげなく溶け込むコンパクトな供養セット このセットには、富山県高岡製の真鍮製ミニ骨壷が含まれており、二重の蓋構造で安心感がありながら、小さくても堅牢です。また、3具足「ミニまる」も高岡製で、職人が一つ一つ丁寧に仕上げた逸品です。高岡の伝統工芸は、古くからの技術とモダンなデザインを見事に融合させています。さらに、りんも高岡製で、美しい音色が心を癒します。ステージ「mayu小」は、メープルの無垢材を使用し、優しい形状に仕上げたもので、福岡県大川の家具職人によって製造されています。日本のものづくりにこだわり、長く安心してご使用いただけます。祈り百貨店オリジナルカラーのこのセットは、ここでしか手に入らない特別なアイテムです。 セットは単品で購入するより、¥6,230お求めやすくなっております。 繭型が可愛いステージは、mayu小のブルー。福岡県大川製 三具足は、ミニまるの薄鈍(うすにび) 爽やかなブルーが素敵。富山県高岡の真鍮製 りんは、りん彩のベージュイエロー。富山県高岡の真鍮製 ミニ骨壷は、こころぼし春夏秋冬の冬 キラキラと輝く雲母の輝きは、小さいながらも存在感があります。富山県高岡の真鍮製 フォトフレームは、パイピングデザイン シルバー。 お花は、あじさいブーケのイエロー ブルー色の特徴は、リラックスや癒しをもたらす色としても知られています。青い空や海を眺めることが、心を落ち着かせたりストレスを和らげたりすると言われています。故人様への語りかけで、落ち着きをもたらし、安心感に包まれるでしょう。 サイズガイド サイズ(mm) H15×W180×D78mm(ステージ) カラー展開 ブルー セット内容 ・ステージ:mayu 小 ブルー・ミニ骨壷:こころぼし春夏秋冬 ホワイト・三具足:ミニまる 薄鈍・りん:りん彩 ベージュイエロー・お花:あじさいブーケ イエロー・フォトフレーム パイピングデザイン シルバー ※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。
SKU:
公開状況: (4 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: 祈り百貨店
日本製の安心感をお届けウォールナットのスタイリングセット こちらのセットに含まれている全てのアイテムは、すべて日本製です。日本の熟練職人が一つ一つ丁寧に仕上げた逸品を厳選して組み合わせました。長くご愛用いただけるよう、安心してお使いいただける日本製品をお届けいたします。品質と信頼の日本製で、心を込めてお届けするこのセットをぜひご堪能ください。 こちらのセットは、ウォールナットをベースにし、グレーのシックなガラス仏具を組み合わせた洗練されたデザインです。落ち着いた輝きが印象的で、モダンなテイストを加えたスタイリッシュなセットとなっています。ミニ骨壷もウォールナットで統一されており、全体として高級感があります。また、ステージに付属するマグネットの空型を組み合わせることで、優しい印象に早変わりします。どのようなお部屋にも自然に馴染むよう、細部まで配慮されたコーディネートが施されています。 それでは、それぞれの商品をご紹介しましょう。 ステージ:ルオントシリーズ 空 ウォールナット ベースとなるステージの背面には、インテリアで人気のウォールナット無垢材を使用しています。この素材は高級感を漂わせ、お部屋に温かみをもたらします。一方、土台には美しい白肌のメープル材を採用しており、その組み合わせは非常に魅力的です。ウォールナットとメープルという2種類の木材を巧みに組み合わせることで、さまざまなお部屋や家具に調和し、自由なコーディネートが可能になります。 セットは単品で購入するより、お求めやすくなっております。 三具足:a-wa グレー 三具足は、a-wa グレーの高級感溢れるガラスで仕上げられており、その洗練された印象が特長です。グレーのガラスが醸し出す落ち着いた色合いと輝きが、品のある高級感を演出し、どのようなお部屋にもエレガントな雰囲気をもたらします。洗練されたデザインが、空間に一層の格調を加え、落ち着きと美しさを引き立てます。 ミニ骨壷:ルオントシリーズ ふくら ウォールナット ミニ骨壷には、上部に可愛らしいくぼみが施されたルオントシリーズ「ふくら」を採用し、その優しい形状が特徴です。このミニ骨壷はウォールナットで仕上げられており、全体に統一感をもたらしています。ウォールナットの深みのある色合いと温かみが、洗練された印象を与え、どこに置いても自然に溶け込む美しいデザインです。全体として調和が取れた、心温まるセットとなっています。 りん:チェリンウッド シルバー りんは、チェリンウッドのシルバーです。シルバーの洗練された光沢が、シンプルでありながらもモダンな美しさを演出し、どのようなお部屋にもエレガントに調和します。下部のウッドの質感とシルバーの輝きが、空間に洗練された雰囲気を加えます。 お花:あわいろフラワー ホワイト お花には、あわいろフラワーのホワイトを使用しています。スタイリッシュなデザインの中に、花の持つ癒しの力がしっかりと息づいています。オフホワイトベースの花の組み合わせは、主張しすぎることなく、優しくお部屋を包み込みます。その繊細な色合いと品のあるデザインが、落ち着きと温もりをもたらし、心地よい空間を演出します。 ステージは、A4ノートとほぼ同じサイズで設計されているため、置く場所を選ぶことなく便利にご使用いただけます。そのコンパクトなサイズ感が、どんなスペースにも自然に馴染み、設置場所を選ばずにお使いいただけるのが特長です。デザインに無駄がなく、どこに置いても調和するため、様々なお部屋や環境でご活用いただけます。写真はグレー色。 ステージの印象を簡単に変えられる丸型と雲型のマグネットが付属しており、その使い方次第でデザインに変化を持たせることができます。使わないマグネットは、横に置いて写真立てとして活用できるなど、多機能で実用的です。このような細やかな工夫が施された日本製の逸品は、機能性と美しさを両立させ、どんな場面でもその真価を発揮します。 4ノートとほぼ同じサイズで設計されているため、置く場所を選ぶことなく便利にご使用いただけます。 ステージと同シリーズのお位牌もございます。(別売) すべてのアイテムが日本製で統一されたこだわりのセットです。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。どれも熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただけるセットとなっています。 ステージ部分の紹介動画です。※動画内の仏具等の組み合わせは、セットの付属品と異なる部分がございます。 サイズガイド サイズ(mm) H220×W300×D210mm カラー展開 ダークブラウン セット内容 ・ステージ:ルオントシリーズ 空 ウォールナット・ミニ骨壷:ルオントシリーズ ふくら ウォールナット・三具足:a-wa グレー・りん:チェリンウッド シルバー・お花:あわいろフラワー ホワイト ※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。
SKU:
公開状況: (5 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
お仏壇のかわりにも明るい手元供養「こもれび」セット 手元供養セット「こもれび」は、温かい日の光が差しこむようなカラーリングにまとめました。人気の仏具「soil」を使ったシンプルな手元供養セットです。このセットには、明るいタモのステージ、プリザーブドフラワー、フォトフレームが含まれています。「soil」の特徴として、寝かせる線香皿があります。これにより火の心配をせずに安心して使うことができます。色は人気のホワイトで、明るいインテリアにもよく合います。また、落ち着いた色合いのセットもご用意しているので、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。大切な方を偲ぶ素敵なアイテムです。 セットは単品で購入するより、¥2,530お求めやすくなっております。 ステージはNステージのタモ。仏壇工場にて丁寧に手作りで仕上げられています。 仏具はsoilのホワイト。花立・寝かせる線香皿・火立(火立芯付) お花はあじさいブーケのピンク。真ん丸なブーケタイプの可愛らしいプリザーブドフラワーです。 フォトフレームはパイピングデザイン SB13 シルバー。写真はL版サイズ。 お仏壇の代わりに、シンプルな祈りの場はいかがでしょうか。 ペットちゃんの供養にもご利用いただけます。 「soil」に使用している寝かせる線香皿用の交換網です。繰り返しご使用いただくうちに焦げ目がつき、徐々に劣化してまいります。網は消耗品となりますので、劣化後はお取り替えいただくことをお勧めいたします。交換用の網も下記ページよりご購入いただけます。 「【お道具】soil 寝かせる線香皿用 交換網 SB2」 サイズガイド サイズ(mm) ステージ:H21×W300×D180mm セット内容 ・ステージ:Nステージ タモ・三具足:soil ホワイト・お花:あじさいブーケ ピンク・フォトフレーム:パイピングデザイン SB13 シルバー ※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。
SKU:
公開状況: (7 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
ミモザをベースとした、柔らかく愛らしいセットをお求めやすい価格にまとめました。 北欧風のインテリアにぴったりなナチュラルなセットをご用意しました。メープル材のステージ「ルオントシリーズ ミモザ」は、北欧家具にも使われる美しい白肌が特徴で、その柔らかな色合いは見ている人を、優しい雰囲気に包み込みます。また、ニュアンスカラーが魅力の有田焼のお道具「soil」と組み合わせることで、温かな雰囲気が広がります。soilの香炉は寝かせるタイプの香皿なので、お線香が倒れる心配がありません。さらに、ステージと同シリーズの丸みのあるミニ骨壺「ふくら」を中心に、心地良さと安らぎを感じる空間を演出します。お求めやすい価格ながらも、弔いに必要なお道具は含まれています。 セットは単品で購入するより、お求めやすくなっております。 ステージは、ルオントシリーズ ミモザのピンク シンプルなステージながらも無垢の厚みが贅沢な印象です。薄いピンク色に木目が透けて見えます。薄く均一な塗装も職人の技が光ります。ミモザ柄のスクリーン印刷は上品な金色で仕上げております。 三具足は、有田焼のsoilのホワイト 優しい色合いが全体に馴染みます。寝かせるタイプの線香皿は、火を気にせず安心してお使いいただける人気にカタチです。 ミニ骨壷は、同シリーズのルオントシリーズ ふくらのグレー 優しいデザインながらも存在感があります。上部のくぼみが可愛く、撫でていると不思議と落ち着くと言う方続出。人気のデザインを組み合わせました。 りんは、りん彩のピンク りん彩も淡い色合いなので、ステージの雰囲気とぴったり合います。可愛いデザインながらも、銅器で有名な高岡製の本格派。美しいりんの音色が心を落ち着かせてくれるでしょう。 お花は、あわいろフラワーのピンク 華やかなピンク色が引き立ちます。長く使えるソラフラワーとプリザーブドフラワーを組み合わせました。 画像はウォールナット 穏やかな雰囲気が、天使ママやパパの心を癒してくれるでしょう。 小さな家族ペットちゃんの供養にもいかがでしょうか。 ルオントシリーズの塗装は、優しいニュアンスカラーに木目が透けるよう、塗装の際には木目を塗り潰してしまわないよう、注意しながら均一に塗装しております。「ふくら」は無垢材のブロックから削り出しているため、木材の繊維方向で木の節や導管が逆目に出てくる部分がございます。ルオントシリーズでは、こちらを「木の個性」とし、天然の印として活かしております。節は少し濃くなっている部分で、逆目は手で触ると少しザラっと感じます。逆目は、大切な方の個性と重ね合わせ、ついつい触りたくなる。そんな生きた風合いを感じていただけます。 人にも個性があるように、木にもそれぞれに個性がございます。木目の表情や個性は唯一無二であり、同じものはございません。品質には一切問題はございませんので、天然木だからこその風合いとしてご理解いただければ幸いです。 富士山の美しい麓に広がる静岡県は、家具産地として名高い地域です。ルオントシリーズは、そんな静岡の木工職人たちによって手がけられました。 三具足のsoilは有田焼 日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。 「soil」に使用している寝かせる線香皿用の交換網です。繰り返しご使用いただくうちに焦げ目がつき、徐々に劣化してまいります。網は消耗品となりますので、劣化後はお取り替えいただくことをお勧めいたします。交換用の網も下記ページよりご購入いただけます。 「【お道具】soil 寝かせる線香皿用 交換網 SB2」 サイズガイド サイズ(mm) φ250×H20mm カラー展開 ピンク セット内容 ・ステージ:ルオントシリーズ ミモザ ピンク・ミニ骨壷:ルオントシリーズ ふくら グレー・三具足:soil ホワイト・りん:りん彩 ピンク・お花:あわいろフラワー ピンク・フォトフレーム:ウッドフレーム SB10 ※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。
SKU: 29667
公開状況: (2 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
春夏秋冬を描いたオリジナルデザイン清水焼の陶葊が織り成す伝統と職人技 「たまいし」は、一級心理カウンセラーの資格を持つリンク弘子氏の深い経験に基づいて考案されました。ご家族と向き合うグリーフケアの現場から生まれたこの商品は、心のケアに新しい安心感をもたらします。両手で包み込める球形のデザインには、大切な方や故人さまへの思いが通じるようにとの願いが込められております。 絵柄のデザインは女性デザイナーによる四季の移ろいを表したオリジナルデザイン。製造は、大正11年創業の京焼・清水焼窯元「陶葊」にて、ひとつひとつ丁寧に手作りされております。 青空の清々しい色合いと、淡い桜の花が織りなすこのデザインは、見ているだけで心がほっこりと和むような、繊細で美しい仕上がりです。春の穏やかなひとときを感じさせるこのミニ骨壷は、親しみやすく日常にほんのりとした温かさを添えてくれます。 夜空に広がる華やかな花火の儚い輝きを描き出し、花火を見た時の感動と夏の夜の特別なひとときを蘇らせます。舞い散る火の粉が立体的に表現され、手触りでもその美しさを感じられます。 深い秋の空に浮かぶ三日月が、穏やかで落ち着いた輝きを放ち、鮮やかな紅葉の美しさと温かみを優しく引き立てています。 寒い季節の美しさと静けさを表現し、柔らかな雪が降る風景に、鮮やかな椿の花と赤い南天の実が冬の彩りを添えています。雪には立体感があり、手触りでもその美しさを感じられます。 お届けの際には、桐箱を風呂敷に包んでお送りさせていただきます。丁寧な梱包には、開発者の「たまいし」への想いと優しさが伝わります。 お骨を納めた後は、蓋をして付属の接着剤を使って固定してください。これにより、蓋が外れるのを防ぐことができます。 火の粉の部分は立体的な盛り仕上げに、手触りも感じられます。 両手で包み込むようにお持ち下さい。 大好きな母が亡くなるずっとずっと前 (母がまだまだ元気だった頃) 母は、「冷たい遠くのお墓には入りたく無い。」「ずっと家に置いて欲しいと言いました。」 その時、私がぼんやりとイメージしたのが、まん丸い形で綺麗な絵が描かれていたら良いなぁ。と。蓋物では無くまん丸のカタチ。そんなの出来るのかしら? と。その時は、そういうものが作れないかと心に温めていました。当時は、まだ手元供養と言うものは存在しませんでした。 数年後父が亡くなり、自身で「たまいし」の原型となる、まん丸い形を試作してみましたところ、とても心が癒され、これは現代のライフスタイルに合った新しい供養の形ではないかと思いました。常に家に置いて、手に優しく包み込み語りかけることもできるもの。しかし、当時はお骨を家に置いて良い物か? バチあたりでは無いだろうか?色々と考えました。元々、私が外国との関わりが多かったのと、ドイツ人と結婚し、世界の故人への弔い・葬送・供養の仕方等、グローバルな考えも「たまいし」を作るための後押しになったのではないかと思います。そこでお寺のご住職様に相談し、自分でも供養について色々と調べました。調べているうちに、30年前には存在しなかった手元供養の考えが一般化されているのを知り、これを形にすべく、自分で作った父の「たまいしのを持って京都の窯元を日々訪ね歩きました。 そこで遂に私のイメージ通りのまん丸い形と、美しい絵付けを叶えてくれる窯元さんとやっと巡り会えました。それが「陶葊」さんでした。おかげで、母のお骨は海洋散骨後「たまいし」に納め、家のリビングに置いて日々祈り話しかけながら、母の存在を感じています。 「たまいし」の制作には、熟練の職人が2〜3ヶ月かけて製作されるとのこと、特徴である色やカタチについて、教えていただきました。 ● 「たまいし」の美しい色について教えて下さい。 「たまいし」の色決めには、いつも苦労していますよね(笑)。 はい。うちで使っている顔料は天然の鉱石や金属を微粉末にして使っているのですが、鉱山の場所や年ごとの採取条件によって、色合いが変わるんですよ。ですから、熟練の職人でさえ今までのやり方で予想した色が出ないことが多々あります。そのたびに試行錯誤を繰り返し、納得のいくものを作り上げるようにしています。 そして、この過程こそが陶器作りの難しさであり、同時に面白さでもあります。だからこそ、一つ一つの作品に込められた想いが深まり、より魅力的なものになるのではないかと思います。 ● 次に、「たまいし」の特徴とも言える、まんまるい形状についても教えて下さい。 はい。私たち職人は、リンクさんのこだわりを大切にし、心地よい重みを追求しました。手に持った時に感じられるその重さには、特別な思いがあります。ただの丸い形を型で作ることは簡単ですが、この安心感のある重みを出すためには、一つひとつ手作りで調整することが必要です。 また、蓋がピッタリと閉じるように、細かな工夫を施しています。同じ商品を作っていると、手も自然と慣れてきて、より高精度なものが仕上がっていくのを感じます。これからも、心を込めて一つひとつ大切に作っていきます! ありがとうございます🙏。「たまいし」の品質が高い理由は、熟練の職人さんが綺麗な色を出すために試行錯誤を繰り返し、2〜3ヶ月をかけて丁寧に作り上げているからなんですね。 丸い形に沿って絵が美しく見えるようにするためには、丁寧な下書きが欠かせません。下書きの段階で、構図やバランスをしっかりと考え、細部まで注意を払いながら描き進めることが大切です。慎重に輪郭や主要な要素を配置し、全体の調和を取ることで、最終的に完成度の高い絵を仕上げることができます。下書きがしっかりしていると、その後の着色もスムーズに進み、より美しい作品が生まれます。 陶葊の手がける清水焼は、鮮やかな発色とほかにはない強度が特徴です。清水焼は本焼きをした上に絵をつける「上絵付け」で知られていますが、陶葊では釉薬を塗る前に彩色する「下絵付け」を採用。さらに1,200度という高温で焼くことで、強度のある清水焼を作ることに成功しました。高温で焼くと鮮やかな色味を出すのが難しいのですが、下絵に使う絵の具から開発することで、雅びな色味はそのままに傷つきにくさも実現しました。 日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。 リンク弘子 合同会社 サクラアン代表 PROFILE りんく・ひろこ●手元供養・分骨容器専門店「京都桜庵」代表/「たまいし・魂石」企画 販売/一級心理カウンセラー取得/京都市在住 サイズガイド サイズ(mm)...
SKU: 22678
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
時を超えて宿る格調の朱創業二百年輪島屋善仁の粋を一枚に 漆器は魂がこもる器として神仏を荘厳し、日本人の精神形成に深く関わってきました。輪島屋善仁は江戸・文化年間(1813年)に創業し、以来200余年にわたり、職人たちは「人格崇高たるべし」という家訓のもと、技術と感性の向上を追求してきました。また、1997年からは岩手県浄法寺で日本最大の漆の森づくりにも取り組んでいます。最良の器は、精緻な技を持つ名人・名工たちの分業のリレーによって生まれます。大切な方のお骨や形見を納めるのに相応しい、名工による逸品をお選びいただけます。 最高級の光沢を誇る呂色仕上げ 宝相華蒔絵入 名工の手による繊細で壮麗な宝相華の蒔絵が施されています 落ち着きのある艶消し仕上げ 創業200年の歴史を誇る輪島屋善仁の押印が入ります 同シリーズのミニ骨壷もございます 時を重ねてなお深まる、漆の艶と上質な趣。 漆は漆の木の命そのものです漆の木は採取後、切り倒されることを知りつつ漆液を滲み出します。最初に漆を木地に塗ると元の木に戻るように染み込んでゆきます。輪島屋善仁の物づくりは、魂を還流させる再生の器づくりです。それでは、名工たちの技のリレーをご紹介いたします。 布着せ輪島塗の大きな特徴は、布着せ本堅地と呼ばれる下地塗りにあります。 木地の傷みやすい部分に布を貼って補強します。 地付け布着せ本堅地と呼ばれる下地塗りは、珪藻土を蒸し焼きにして砕いた「地の粉」を生漆に混ぜて塗ります。 珪藻土はガラス質でできていて非常に堅く、また微細な孔が数多く空いているのでそこに漆が入り込み、極めて堅牢で断熱性にも優れた下地塗となります。上塗りが施されて完成した漆器からは、下地塗りの仕事は隠れて窺い知ることができません。しかし、その見えない部分にこそ漆器の価値が隠れています。 地研ぎ下地工程における重要な研磨作業です。砥石や炭などを用いて、下地を塗った表面を平滑にします。 中塗漆漉し切り倒されることを知りつつ漆液を滲ませてくる漆の木は、木の命である漆を人に託してきます。木製漆器の仕事は、託された命をどう活かすかです。さまよえる魂を安住の器に宿らせる。その技を精一杯高めるのが輪島屋善仁のものづくりです。 中塗り長い時間と工程を経て下地塗、地研ぎを終えると、漆器づくりは中塗へと進みます。漆は産地、採取年、漆掻き職人によって性質が違い、また加工具合や塗る日の気候によっても仕上がりに差が出ます。漆は生きものだと言われる所以です。 蒔絵(地塗り)蒔絵は遠く奈良時代に日本で生まれました。漆で文様を描き金粉等を蒔いて仕上げます。 蒔絵(粉撒き)日本では、約九千年前から、人々は身の回りの器物に漆を施し、日々の暮らしに潤いと美を添えてきました。数千年の時を経た出土品でさえ、その輝きと端正な佇まいを今に伝えています。大切な方の供養の品として、これほどふさわしいものは他にないでしょう。 日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。 サイズガイド サイズ(mm) H30×φ60mm 生産地 石川県輪島市 材質 ミズメザクラ 種類 呂色仕上げ 宝相華 蒔絵入つや消し仕上げ セット内容 本体のみ ※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。
SKU: 19761
公開状況: (6 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
大地に宿る 心の光アクリルの透明感に箔の輝きを添えて 「祈りのステージ 大地心光」は、大地をイメージした色合いから、金・銀・銅の箔のひび割れの文様にて時間を感じるようにしました。アクリル板の上に広がる金箔のひび割れは、始まりは大きく荒々しく、次第に穏やかになり、やがて透明な静けさへと移ろいます。 それは、私たちが時を重ね、悲しみや喜びを経て、心の中に光を見出していく過程を象徴しています。使われている箔の色は、金・銀・銅。 それぞれの色が、異なる心の風景と向き合い、癒しや祈りを静かに語りかけます。 金の大地心光 再生と祈りの光 金箔は、太陽のような包容力と温かさを象徴しています。 荒々しいひび割れから始まり、やがて柔らかな輝きへと変化するこの一枚は、 悲しみを越えて再び歩き出す勇気を与えてくれる祈りのステージです。 グラデーションのひび割れは、「再生」そのものです。 銀の大地心光 静寂と内省の光 銀箔は、月のように静かで繊細な光。 この作品は、心を見つめ直し、自分と対話するための時間を象徴しています。 ひび割れが次第に静まり、透明な空間へと溶けていく様子は、 心のノイズが消え、心が穏やかになるよう願ったものです。 銅の大地心光 大地と記憶の光 銅箔は、大地や根源とのつながり、記憶の重みを映し出します。 やや赤みを帯びた温もりある光は、過去を抱きしめながら生きていく力を与えてくれます。 ひび割れが生きた痕跡のように浮かび上がり、やがて消えていくその様子は、 私たちの中にある記憶と祈りが静かに昇華していく姿です。 本物の金箔が放つ、圧倒的な存在感と上質な余韻。 バランスをみながら細かく配置しています。 昔ながらの伝統技術 金沢金箔とは金沢金箔は、石川県金沢市で生産される伝統的な金箔で、日本国内の金箔生産の約99%を占めています。400年以上の歴史と高度な職人技によって、わずか1万分の1ミリ以下という極薄に仕上げられ、美しい光沢と品質の高さで知られています。寺社仏閣の装飾はもちろん、工芸品や化粧品、食品などにも幅広く活用されています。 日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。 サイズガイド サイズ(mm) H15×W350×D220mm 重量(g) 1,355 生産地 石川県金沢市 材質 アクリル樹脂金:本金箔四号色(含有率/金94.44、銀4.90、銅、0.66) 銀:アルミ箔(含有率/アルミ100)...
SKU: 20763
公開状況: (10 個)在庫あり
商品タイプ: 冠婚葬祭・宗教
販売元: 祈り百貨店
伝統を日常に 祈りを今のかたちに国内外で注目を集めるOriiが手掛ける三具足 「OLIVIA EDEL/オリビア エーデル」は、伝統工芸高岡銅器着色所「モメンタムファクトリー・Orii」が手掛ける三具足。その高級感あふれる仕上がりで多くの人々を魅了しています。銅や真鍮の持つ腐食性を巧みに活かし、鮮やかな色彩を引き出す伝統的な技法を施しています。まるで魔法のように浮かび上がる模様は、唯一無二の存在感を放ち、仏具としての格を一層引き立てます。 ルストシルバー:錆×純銀メッキぬか焼きで生まれた斑模様に、薄く純銀を幾重にも重ね、模様の美しさを際立たせています。 サルファイドブラウン:硫化×斑紋薬品を用いて酸化させ、硫化を繰り返し様々な紋様や色彩を発色させます。 パティナブラック:緑青×黒染黒イブシを施したのち、薬品により化学変化させ、緑青を浮かび上がらせます。 火立には、火立用の芯がついています。カップローソクもちょうど良い大きさです。 大きすぎず、小さすぎないちょうど良いサイズ感。 パティナブラック サルファイドブラウン ルストシルバー 丁寧な祈りの時間を演出します。 シックで落ち着いた弔いの場にふさわしい仏具は、空間に静けさと高級感をもたらし、心を整えるための素晴らしいお道具です。 MADE in TAKAOKA 真鍮の鋳込温度は1,100℃。 砂型に1つずつ手作業で流し込んでいきます。上昇する煙は、湯気や水蒸気ではなく、銅より沸点が低い亜鉛が燃えて発生したものです。 真鍮をガス炉の中で約2時間溶解。全ての作業が危険が伴うため、慎重に行う必要があります。 職人の手と目で滑らかに仕上げていきます。 美しい仕上がりです。 滑らかに仕上げられた真鍮は、塗装を一層美しく引き立てます。 銅や硫黄がもつ腐食性を利用し薬品や炎をコントロールして鮮やかな色彩を発色させる伝統技法。Oriiの生み出す無限の色、魔法のように浮かぶ模様。国内外からも注目されている技術は、唯一無二の発色です。 立山連峰を望む「鋳物の街」富山県高岡市 銅器をはじめとする、鋳物技術が古くから根付いており、伝統的な技術が今もなお受け継がれています。富山県第2の都市「高岡市」は、銅器をはじめとする鋳物の一大産地として400年以上もの歴史がある金物の町として知られています。全国にある銅器の9割以上が高岡で作られているのだそうです。小学校によくある二宮金次郎像や新年に響く除夜の鐘。その多くが実は高岡銅器でつくられています。 日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。 サイズガイド サイズ(mm) 花立:H78×φ49mm 火立:H32×φ52mm 香炉:H44×φ85mm 重量(g) 685g 生産地 富山県高岡市 材質 真鍮 デザイン パティナブラック ルストシルバー...