費用を抑えた究極の葬送と供養の方法 火葬、散骨、合祀墓、手元供養
投稿日: 投稿者:祈り百貨店
人生の終わりにどのようにお別れをするか。これは多くの人が考えるべき大切なテーマであり、葬儀や供養にかかる費用が負担になることも珍しくありません。特に現代では、経済的な事情から葬儀を簡素化したいと考える方が増えています。今回は、できるだけ費用を抑えながらも、心温まるお別れを実現する方法について詳しくご紹介します。
1. 火葬のみのシンプルなお別れ(直葬)
直葬とは、通夜や葬儀といった伝統的な儀式を省略し、火葬のみを行うお別れの方法です。この方法は、費用を大幅に削減できることが大きな利点です。葬儀場のレンタル費用や、宗教者への謝礼、祭壇の設置などの費用を抑えることができます。直葬は、葬儀を簡素にしたい方々にとって非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
特に東京都内の場合、民営斎場が多く、火葬料金が公共斎場よりもかなり高くなることがあります。公共斎場は安価ですが、予約が取りにくいことも多いため、事前に調査し計画を立てることが重要です。民営斎場の場合、火葬料金が高額になるため、予算に合わせた選択が求められます。
詳細な費用内訳
火葬料金
地域や斎場によりますが、公共斎場では5万円〜10万円、民営斎場では10万円〜20万円になることもあります。
遺体搬送費用
自宅や病院から火葬場までの搬送に、2万円〜5万円ほどかかります。
手続き代行費用
死亡届の提出や火葬許可証取得などの手続きを代行してもらう場合、3万円〜5万円が目安です。
2.合同の海洋散骨
火葬後の遺骨をどうするかも重要なポイントです。近年、海洋散骨は自然に還る方法として注目を集めています。特に、複数の遺族と一緒に行う合同散骨は、費用を抑えることができる選択肢です。海洋散骨は、故人が愛した海に還ることで、自然との一体感を感じられる素晴らしい方法です。
散骨は、専用の船で沖合に出て行われます。このとき、故人の思い出を語り合いながら、心を込めてお別れをすることができます。海という広大な自然の中に還ることは、多くの人にとって心の安らぎを与えてくれるものです。合同散骨の場合、費用の負担を分散することができるため、個別に船をチャーターするよりも経済的です。
詳細な費用内訳
散骨手数料
散骨業者に依頼する場合、5万円〜7万円が一般的です。
粉骨処理費用
散骨前に遺骨を粉骨する必要があり、これに1万円〜2万円程度かかります。
3.合祀墓への納骨
海洋散骨の代わりに、合祀墓(ごうしぼ)に遺骨を納めるという選択肢もあります。合祀墓は、多くの遺骨が一つの墓に納められる共同の墓地で、個別の墓を持たないため、費用を抑えることができます。寺院や霊園で提供されていることが多く、合同で供養が行われることもあります。経済的な負担を軽減しながら、故人をしっかりと供養することができるのです。
詳細な費用内訳
合祀墓納骨費用
3万円〜10万円程度が一般的です。この方法では、少ない費用で長期的な供養が可能となります。
4.手元供養のためのミニ骨壷
海洋散骨や合祀墓を選んだ場合でも、遺骨の一部を手元に置いておきたいと考える方も多いでしょう。手元供養とは、遺骨の一部を自宅で保管し、故人を身近に感じる供養の方法です。ミニ骨壷は、インテリアとしても調和する様々なデザインのものが販売されています。手元に故人を感じることで、日々の生活の中で心の支えとなります。
自宅に小さなスペースを設けて故人を偲ぶことは、特別な安心感をもたらします。毎日手を合わせ、故人に思いを馳せる時間を持つことで、心の支えとなり、癒しを得ることができるでしょう。
詳細な費用内訳
ミニ骨壷
デザインや素材・製造産地により異なりますが、祈り百貨店では、約5千円〜購入できます。様々なタイプがございますので、自由にお選びいただく事が出来ます。
粉骨サービス
上記の散骨や合祀墓と同様に、粉骨の費用が発生します。
まとめ
このように、費用を抑えながらも心のこもったお別れを実現する方法は様々です。大切なのは、故人への感謝と愛を込めた送り方を選ぶことです。経済的な理由でお別れの質を諦める必要はありません。少しの工夫と心を込めた選択で、素晴らしい最期の時間を過ごすことができるのです。家族や友人と共に、故人の思い出を語り合いながら、心温まるお別れをしてみてはいかがでしょうか。
シェア: