サイドバーを表示

故人さまやご先祖さまを大切に思いつつも、お墓を守っていけない人たちによる「墓じまい」があちこちで見られます。

しかし、人生の中で一度あるかないかの墓じまいをどのように進めていけばよいのか、なかなか分からないものです。

この記事では、墓じまいの基本的な流れと、費用について分かりやすく解説いたします。墓じまいについて不安や疑問をお持ちの方、まずは本記事を読んでいただき、理解を深めてもらえると幸いです。

墓じまいとは

「墓じまい」とは、既存のお墓を解体し、遺骨を別の場所に改葬することを指します。つまり、墓石の解体と遺骨の改葬の両方を同時に考えなければなりません。

墓じまいの理由はさまざまですが、子や孫がおらずに墓守ができない、故郷のお墓が遠方であとを継ぐ人がいないなどの理由が挙げられます。

墓じまいをしたからといって、故人さまやご先祖さまに対して手を合わせる場所そのものがなくなるわけではありません。家の近くに新たなお墓を建立したり、納骨堂の利用、永代供養や手元供養などの方法で供養を続けることができます。

墓じまいの基本的な流れ

まずは墓じまいの基本的な流れを押さえておきましょう。

STEP1.墓じまいについての相談と連絡

お墓は家族みんなのものですから、ひとりで決めることなく、全員の意見を集めながら進めましょう。

お墓をどのようにしていくかの方針は、管理責任のある家族(祭祀承継者)が決めて構いません。しかし、屋外にあるお墓はだれもがお参りできる場所です。頻繁にお参りに来てくれている親戚や関係者がいるならば、事前に墓じまいする旨を伝えておく配慮が求められます。

STEP2.改葬先となるお寺、霊園の決定

墓じまいで最も大切なのは改葬です。つまり、墓石を撤去したあと、中に眠る遺骨をどうするかです。改葬先にはさまざまな選択肢があります。

  • 家の近くに新たなお墓を構える
  • 納骨堂、樹木葬など、墓石以外の埋葬施設を利用する
  • 永代供養にする
  • 散骨にする

お墓を撤去しても、故人さまやご先祖さまとのつながりそのものがなくなるわけではありません。だからこそ、改葬先選びは後悔がないよう、家族や関係者としっかりと話し合うことが大切です。

STEP3.改葬元に墓じまいを報告

墓じまいの方針が決まると、その旨を改葬元に報告します。お寺の境内にお墓がある場合はお寺の住職、霊園であれば管理事務所などを訪ねます。墓地や霊園が定める墓地の返還手続きを行います。

なお、所有していた墓地を第三者に譲渡、転売することは禁じられています。

STEP4.役所に改葬許可申請を発行してもらう

改葬の際には、改葬許可証が必要となります。改葬許可証は改葬元(既存のお墓がある場所)の役所に発行してもらいます。まずは専門窓口に問い合わせ、必要書類を確認しましょう。

主に次の書類の提出が求められます。

  • 自治体が定める申込用紙
  • 遺骨の分だけの埋火葬許可証
  • 改葬元の管理者による「埋葬証明書」
  • 改葬先の管理者による「受入証明書」

これらを集めて役所に提出することで、改葬許可証が発行され、これを改葬先に提出します。

STEP5.お寺に閉眼供養をしてもらう

墓石の解体撤去工事に先んじて、僧侶に閉眼供養をしてもらいます。いわゆる「魂抜き」の供養です。 閉眼供養は、これまでの役目を終えるお墓に対して行われる区切り、祓い、感謝を示すための大切な儀式です。

STEP6.業者による墓じまい工事

墓石の解体撤去は、石材店に依頼します。墓石類を撤去し、墓域を更地にしてもらいます。墓じまいの費用を出すために、現地見学が必要となる場合があります。

墓じまいにかかる費用

墓じまいにかかる費用の多くは、改葬先との契約、そして墓じまい業者への支払いが占めます。これらすべてを総合すると100万円近くの費用がかかるかもしれません。具体的に見ていきましょう。

改葬先として墓石、納骨堂、樹木葬を選ぶなら、50万円~100万円近くの費用がかかることも少なくありません。永代供養や散骨にするなら、数万円から30万円程度でしょう。

墓じまい工事の費用は石材の量、墓域の広さ、墓地の状況などによって大きく異なります。コンパクトなお墓でも10~20万円、お墓が大きくなることで50万円~100万円くらいになることもあります。

またその他にも、墓じまいをすることによる離檀(寺の檀家をやめること)が伴う場合には離檀料がいるお寺もありますし、改葬手続きなどを行政書士に任せる場合はその報酬などが必要となってきます。

おわりに

この記事では、墓じまいの基本的な流れと費用についてご紹介してきました。

いまあるお墓を撤去処分することはそう難しくはありません。しかし大事なのは、その後も続く故人さまとのつながりです。お墓がなくなったとしても、故人さまはあなたの心の中でずっと生き続けるからです。

だからこそ、墓じまい後の供養をしっかりとしてもらいたいと思います。改葬先選びは慎重に行うべきですし、自宅の中でもいつでも手を合わせられる環境を構えることで、日々を平穏に過ごせます。

小さなお仏壇を構える、あるいは最近人気の手元供養をしてみるなど、故人さま、ご先祖さまとともにいるライフスタイルが、あなたに安心をもたらせてくれるでしょう。

祈り百貨店では、手元供養に関連する商品を幅広く取り揃えています。使いやすいサイズ感の、初めての方でも扱いやすい供養品を提供しています。特に、弔いに必要なアイテムが一通り揃ったセット商品がおすすめです。

シェア: