こころを込めた手元供養〜故人を偲ぶ方法:私の体験談から〜
投稿日: 投稿者:祈り百貨店
母との別れと心の空白
私が手元供養を始めたのは、母を亡くしたことがきっかけでした。50歳を迎え、人生の折り返し地点に差し掛かったばかりの私にとって、母の死は大きな衝撃でした。それは、私の心に深い悲しみをもたらし、日常の中で母の不在を痛感することが増えました。心にぽっかりと穴が開いたような感覚に悩まされ、何をしてもその喪失感を埋めることができない日々が続いたのです。このような悲しみをどのように受け入れ、どう向き合えばよいのか、正直なところ、手探りの日々が続きました。
友人との出会いと手元供養の知識
そんなとき、友人から「手元供養」という言葉を聞きました。彼女もまた、大切な人を失った経験があり、手元供養を通じてその人を身近に感じているとのことでした。彼女の体験談を聞くうちに、私も何か心の寄りどころが欲しいという思いが芽生え始めたのです。手元供養は、故人の遺骨や遺灰の一部を手元に置き、日常の中で故人を偲ぶ方法です。この考え方に触れたことで、私は自分の心の空白を埋める手段を見つけたように感じました。
ミニ骨壷を探しに行く
私は母の遺骨を納めるためのミニ骨壷を探しに、地元の仏具店を訪れることに決めました。店内に入ると、穏やかな香りが漂い、静かな雰囲気が広がっていました。様々なデザインや素材のミニ骨壷が並ぶ棚を見て回りながら、私は母のことを思い出していました。どんな骨壷が母にふさわしいのか、慎重に考える時間でした。いくつかの骨壷を手に取ってみるものの、どれも母の思い出に合うものとは感じられず、少し焦りを覚えました。
手鞠型の骨壷との出会い
その時、目に留まったのは手鞠型の骨壷でした。艶やかな陶器でできたその骨壷は、色とりどりの模様が織りなす美しい手鞠の形をしていて、見ているだけで心が和むものでした。手鞠は昔、母が私に手作りしてくれたもので、その柔らかい色合いと温かみは、母の愛情そのものを思い起こさせてくれました。「これなら、母も喜んでくれるかもしれない」と直感的に思ったのです。手鞠型のミニ骨壷を選び、家に持ち帰ると、リビングの目立つ場所にその骨壷を置くことにしました。毎日その骨壷を目にすることで、母がいつもそばにいてくれるように感じられました。
手元供養を始めた日々
最初は少し抵抗を感じることもありましたが、次第にその存在が心を落ち着かせてくれることに気づきました。手元供養を始めてから、私の日常は少しずつ変わっていきました。母の記憶と共に過ごす時間は、私にとって心の支えとなり、今まで以上に大切なものや人に感謝する気持ちが育まれていったのです。母が生前に伝えてくれた教えや思い出を、より深く心に刻むことができるようになりました。それによって、私の生き方や価値観も少しずつ変わっていったように思います。
家族との絆の強化
また、手元供養を通じて家族との絆もより強く感じられるようになりました。母の遺志を尊重し、家族全員で供養の形を考え、話し合うことで、私たちは互いの存在を再確認することができました。母の思い出を共有しながら、私たち自身の人生を見つめ直す時間が生まれたのです。時には涙を流しながら、時には微笑みながら、母の話をすることで、私たちは新たな家族の絆を築くことができました。
手元供養の意義
手元供養は、悲しみを癒す一つの方法であり、故人とのつながりを大切にする手段です。この経験を通して、私は生きることの意味や、時間の流れをより深く考えるようになりました。大切な人との絆を感じ続けることができる手元供養は、私にとって心の安らぎをもたらしてくれる、大切な習慣となっています。毎日その骨壷を目にしながら、私は母との思い出を振り返り、心を穏やかに保つことができるのです。
まとめと呼びかけ
もし、あなたも大切な人を失い、心の居場所を探しているなら、手元供養という選択肢を考えてみてください。きっと、あなたの心にも寄り添ってくれることでしょう。手元供養を通じて、故人とともに歩む新たな日常を始めてみるのも、心の癒しになるかもしれません。私の体験が、少しでも誰かの助けになることを願っています。
シェア: