
洗練された上品な存在感
高岡伝統の技が生んだ
真鍮のグラデーション仏具

「OLIVIA Latte/オリビア ラテ」は、伝統的な技術と現代的なデザインが見事に調和した逸品です。繊細で優雅なグラデーションが、どんな現代的な空間にも自然に溶け込みます。日本の鋳物の名産地、富山県高岡市で培われた匠の技が活かされており、精緻な仕上げと優れた耐久性が特徴。長年にわたって愛用できる品質が誇りです。四百年の歴史と伝統を背負いながらも、現代のライフスタイルにぴったり合う美しいデザインを実現しており、その技術の高さを存分に感じさせる製品です。



火立には、火立用の芯がついています。カップローソクもちょうど良い大きさです。

大きすぎず、小さすぎないちょうど良いサイズ感。


MADE in TAKAOKA

真鍮の鋳込温度は1,100℃。

砂型に1つずつ手作業で流し込んでいきます。上昇する煙は、湯気や水蒸気ではなく、銅より沸点が低い亜鉛が燃えて発生したものです。

真鍮をガス炉の中で約2時間溶解。全ての作業が危険が伴うため、慎重に行う必要があります。

職人の手と目で滑らかに仕上げていきます。

美しい仕上がりです。

滑らかに仕上げられた真鍮は、塗装を一層美しく引き立てます。

一つひとつ丁寧に確認したうえで、塗装を施していきます。

ベージュの上に白を重ねるのは、職人の繊細な感覚のみが頼り。豊かな経験に裏打ちされた技が、美しいグラデーションを生み出します。

立山連峰を望む「鋳物の街」富山県高岡市
銅器をはじめとする、鋳物技術が古くから根付いており、伝統的な技術が今もなお受け継がれています。富山県第2の都市「高岡市」は、銅器をはじめとする鋳物の一大産地として400年以上もの歴史がある金物の町として知られています。全国にある銅器の9割以上が高岡で作られているのだそうです。小学校によくある二宮金次郎像や新年に響く除夜の鐘。その多くが実は高岡銅器でつくられています。

日本製の安心をお届けします。品質の高さと細部への配慮が感じられる逸品です。熟練の職人による丁寧な仕上げが施されており、安心して長くご愛用いただける商品となっています。
サイズガイド
- サイズ(mm)
- 花立 H78×φ49mm
火立 H32×φ52mm
香炉 H44×φ83mm - 生産地
- 富山県高岡市
- 材質
- 真鍮
- デザイン
- ベージュのみ
- セット内容
- 花立・火立・香炉
※サイズは目安です。手作りのため、サイズや形状等に個体差がありますので、あらかじめご了承ください。