SORATOMOさんと赤ちゃん供養をテーマに座談会を開催しました!(後編)
「SORATOMOさんと 赤ちゃん供養をテーマに座談会を開催しました!」後編では 供養に関するお悩み、現在開発中のジュエリーに対する感想やご意見をお伺いしました。 実際に商品を「見て」「触れて」感じた感想は前編で紹介していますので、 まだの方は、ぜひ前編からご覧になってみてください♪

開発中の遺骨ジュエリーに寄せられた 温かいご意見とアイデア
開発中の手元供養ネックレスを実際にお見せし、SORATOMOさんにご意見をいただきました。 ご遺骨を納める小さなパーツと「星に導かれて」というメッセージを刻んだデザインが特徴です。 シンプルでありながら、深い意味を込めたデザインが魅力で、
「素敵なメッセージですね」
「かわいいので、ぜひ展開して欲しい」
といった声をいただきました。
一方で、
「働いている女性が増えて来ているので、
デザインが目立ちすぎると職場では使いづらいかもしれない」

といった反応があり、
よりシンプルで控えめなデザインが求められていることが分かりました。
これらの意見を受けて、開発中のネックレスはパーツを取り外して、
付け替えられる仕様に改良していく予定です。
また、ネックレスだけでなく、キーホルダーや巾着に入れて
持ち歩けるような選択肢があれば、もっと自由に使えるとの提案もあり、
今後の商品開発に反映していきたいと思います。
使う人それぞれのライフスタイルに合わせて、
より多様な選択肢を提供することを
目指していきたいです。
▶︎遺骨ジュエリーとは
ご遺骨の一部を納め、身につけられるジュエリーです。
大切な人との絆をそばで感じられる、
手元供養品として人気がございます。
■ボタニカル ブレスレッド J001

供養の形に迷っているあなたへ
実際の声から見つけるヒント
「娘らしいかわいい手元供養が見つかって、本当に嬉しい。感謝しています。」
「やっと納骨する決心がついたので自宅用にミニ骨壷を購入したい」
といった声を過去にいただき供養が日常に寄り添う大切な役割を果たしていることを実感しました。
一方で、供養の形に迷われている方も少なくありません。今回の座談会でも
「御遺骨の移し方もどう移していいのか不安になってしまう」
「移し替えた後はどうしたらいい?」
「他の人はどのように供養しているのかなかなか知る機会がない」という声も…
■そんなお悩みをお持ちの方へ

ミニ骨壷への御遺骨の移し替え方法を、
動画で分かりやすくご紹介しております。
初めての方でも安心して進めていただける内容になっておりますので、
ぜひ参考になさってください。
▶︎https://www.youtube
.com/@inori-dept
/shorts
また、手元供養の際に移し替えた後の残りの御遺骨についても、
樹木葬や散骨、お寺への預け入れなどの選択肢をご案内しております。
それぞれの想いに寄り添った供養のかたちをご提案しておりますので、
ぜひ合わせてご覧くださいませ。
▶︎https://inori-dept.jp/pages
/service_yokotsudo

